制作依頼

はい、お請けいたします。

どうやって依頼すればいいの?

ご依頼の内容をメールアドレスに送信願います。ryolion☆gmail.com(星印を@に変換して送って下さい)
またはTwitterのDM(@ryolion_music)や、 「お問合せフォーム」などお好みのツールからどうぞ。
下記依頼の文章のテンプレートを置いておきます。
作曲依頼テンプレート文
どうも初めまして、〇〇のジャンルのゲームを制作しております、〇〇と申します。
依頼内容:作曲依頼(ゲームBGM)
曲数:〇〇曲
権利買い取り:買い取りでお願いします
詳細:想定している使用先はキャラのテーマ曲と、〇〇の場面のBGMと、戦闘BGMになります。
楽曲のジャンルはそれぞれ〇〇と〇〇で、使用楽器についてはお任せします。上記内容で、お見積もり願います。

現在の制作状況

現在の制作スケジュールなど。定期的に更新されます

作曲についてQ&A

 

作れるのはBGM(インストゥメンタル)だけ?
いえ、歌モノやアニメーション・ゲームなどの主題歌、あらゆるシチュエーションで使用するジングルなど制作可能です

どんなジャンルが出来る?

アコースティック、バンド編成、シンセサイザーを多用した電子音楽、室内楽など、ある程度ご要望にお応えできる環境が整ってるかと思います。「Music」の作品群などをご視聴下さい。以下は「実際に依頼された曲」のサンプルになります。参考までにどうぞ

参考音源

 

楽器は弾けるの?

はい。アコギ・クラシックギター・ベース(フレットレスも可能)がメインの使用楽器です。
なおMIDIの打ち込みでは生演奏と遜色のない音質で、複雑なパターンも正確に演奏できます(ドラム、ピアノ、民族打楽器、電子音源、ノイズ、効果音 etc…)

作曲以外に何ができる?

・編曲・アレンジ(楽曲のアレンジ・伴奏の制作)
・ギター・ベース演奏など生演奏の提供
・SE(効果音)・ジングルの制作
・コーラス・仮歌入れ
・作詞、詩の添削
・MIX、マスタリング etc…

依頼料っていくら?

依頼内容によってピンキリです。どのジャンルが安い・高いといったモノはありませんのでまずはご相談ください。
なお、楽曲は「権利買い取り」ではありませんのでその点ご留意下さい。
買い取りをご希望の場合はご相談下さい。

「権利買い取り」って?

平たく言えば「楽曲を自由に扱える権利」を売り渡すかどうか、になります。当方の場合、半分は自衛目的のため依頼される方に迷惑が及ぶようなコトは一切ありませんので、ご安心下さい。

完成までどれくらい時間かかる?

簡単なら2週間ほど、数十トラックを使う大作なら1ヶ月程度になります。
またオプションで「特急制作」を指定して頂ければ1週間以内の納品も可です。なお、特急料金(オプション)は割増のお値段となります。

~作曲依頼の流れ~

1.メールにて曲の大まかなイメージ、雰囲気を伝えてもらいます ※
2.制作開始 (多少前後して、納期やお見積もりなどを提示します)
3.報酬のお支払い
4.制作中のデモ音源を確認して頂きます
5.完成 ※
6.ご希望の形式(WAV・mp3など)にて受け渡し。納品完了

※特殊な要望・またはリテイクなどあれば依頼料に加算されますが、その際は事前に確認を取らせて頂きます

どこに相談したらいい?

ryolion☆gmail.com(星印を@に変換して送って下さい)
またはTwitterのDM(@ryolion_music)や、 「お問合せフォーム」からどうぞ。

依頼における注意点(あれ?と思うその前に)

イメージしてた曲と違うんだけど……

まずは事前にしっかりご自身の希望をお伝えください。作品のイメージにぴったり合った曲や作品タイトルなど、材料があれば事前に教えておいてください。ちなみにご依頼の七割が「ラフなイメージを伝えて、後はこちらにお任せ」といったパターンが殆どです。

”違う”と思ったらリテイクにすればいいんじゃないの?

制作側によほどの落ち度がないかぎりリテイクは有償で行います。また、デモ音源を聴いた段階で「大きく方向性を変えたいな」という場合は、新たに依頼して頂いたほうがスムーズです。

どうしてお金払ってるのに文句つけちゃいけないの?

まず初めに作曲家の得意ジャンルや方向性などを知っていれば、どういう仕上がりになるかは想像に難くないかと思われますし、少なくとも「全く違う」というコトにはならないと思いますので……。
どちらかというと、「上がってきた曲を聴いたうえで、イメージの変更を思いついた」といったパターンは思いの外多いように思います。そのため、制作中のラフ音源をご確認いただくコトを推奨しています。

料金が高くない?

高くないです。安くもないですが。

そもそも作曲料ってなに?内訳はどうなってるの?

あくまでざっくりですが、例えば私の使用している作曲ソフト・楽器やマイク・エフェクターなどの機材の使用料として。また、スタジオを使用する場合はレンタル料、それらを扱うための専門知識や技術の料金。 作曲においては経験や感性といったスキルの対価など、あとは純粋な労働(作業)時間などを併せての料金となります。

なんか質問がやけに具体的じゃない?

すべて実例(実際に言われた)ですので……。