引っ越しで諸々の予定がズレたので、いま4月ぶんのノルマ音源の制作をせっせかやってる。
なんだか夏休みの宿題を思い出す。私は、二学期のはじめに居残りさせられながら夏休みの宿題とにらめっこするタイプだった。窓の外で、枯れたひまわりが風に揺れてるのを見て、ああ夏が過ぎたんだなあとよく物思いに耽っていたのだ。
メシ作るのが面倒な時
コレに限る。サバ缶(水煮)と、ブロッコリー。プラスゆで卵。¥100程度でタンパク質30gぐらいGetできるのでサバ缶はホント優秀。魚油も摂れるし。
第10回 流れているほうがいい。 - 宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。 - ほぼ日刊イトイ新聞
任天堂の宮本さんの話で
基本的に、どんな川であっても、 深くても浅くても広くても汚くても 「流れているほうがいい」と思う。 だいたいダメなときって、 「流れてない」んですよ。
という話が出てくる。大変勉強になった。
よく私はとても個人的な理由で「流れていない状況」を生み出す。それは殆どが些末なこだわりやプライドによる、まるで思い上がった芸術家のような考えによってだ。
どれだけ捻くれて偏屈で(私のように)あっても、淀みなく流れていたいものだ。